にかほ・院内町歩きイベントに参加してきました!
にかほ市院内の歴史と産業遺産を巡るウォーキングイベントが29日開催されました。
小雨のパラつく蒸し暑い朝となりましたが、なんとか本降りは避けられ、
お昼まで院内地域をゆっくり歩きました
泉沢不動尊は眼病に霊験ありとの信仰が厚く、手鏡を奉納するのが特徴。
苔むした参道が続き、本堂裏には言い伝えの泉と碑があります
神事のある日は外出が禁止される習慣が今もあるという七高神社。
かつてその例大祭の席順で喧嘩したのがきっかけで由利氏と鳥海氏の争いに
発展したということから、歴史ある格式高い神社であることがうかがえます。
仁賀保氏7代135年間の居城跡となった山根館は、「塩の道」という坂を登った
ところにありました。矢島や羽後に海産物を運ぶルートだったそうですが
積荷をもって歩くにはかなり険しい道のりです
ですが山根館跡から見下ろす仁賀保の街並みはとても美しいものでした
今年発足したという「院内歴史の里保存会」のみなさんが、今日のために
ルート脇の草刈りをしてくださり、さらには冷たいきゅうりをサービス
汗をながした後のきゅうりは最高においしかったです
院内地域を歩いたのは初めてでしたが、ゆかりのある神社仏閣がたくさんある
だけでなく、国内最大規模の油田跡地など産業遺跡もあり、見どころ盛りだくさんで
本当にすがすがしく、楽しいウォーキングでした。
第2回・3回も開催予定とのこと。
ぜひみなさんもにかほの町歩きイベントに参加してみてくださいね。
ココ
でした。
最近のコメント