由利本荘ひな街道~亀田城佐藤八十八美術館~
「由利本荘ひな街道」まだまだ続きますよ~
由利本荘市岩城亀田地区にある、「亀田城佐藤八十八美術館」
☆昨年の春頃の写真です。
この地域は、「羽州亀田藩2万石」の城下町として栄えていました
当時は、近所で女の子が誕生するとお祝いとして、ひな人形を贈る風習があったそうなんです
そのため、人形の種類が揃わなかったり同じ種類の人形がたくさんあったり。。。したそうです
では、ひな人形の展示室へ。。。
ビックリしたのは、たくさんのひな人形が展示されていた事
約40点ものひな人形が楽しませてくれます
加藤家のひな人形
三段目の“赤い顔”の人形2体が珍しいそうです
画像が悪くて、見にくいですね。。。
ぜひ、見に行って確かめて見て下さいね
押し絵がずらり~
八橋人形(土人形)も展示されていました
今回紹介したのは。。。ほんの、ほ~んの一部です
時代やそれぞれのお宅ごとに趣が異なって、見応え十分
ぜひとも、ゆっくり、じっくり一つ一つの表情を楽しみながら満喫して頂きたい
3月8日(土)~3月23日(日)までの期間は、亀田地域でも町中ひなめぐりが開催されますので、お楽しみに~
史跡保存伝承の里 天鷺村でもひな人形の展示や、「ひな(椿)餅作り体験」や「ひな弁当」の販売なども始まりますよ~
☆体験!伝統のひな〈椿〉餅作り
☆開催期間 3月中の毎週木曜日(※4日前まで要予約)
☆会場 天鷺村内 茶屋
☆時間 10:00~
☆体験料 500円 ※要予約
☆詳細はこちらから。 ※お問合せ・お申込 TEL0184-74-2525
亀田のひな街道で、城下の町並みから、当時の雰囲気を体感してみてはいかがでしょうか
【お問合せ】
亀田城佐藤八十八美術館
TEL 0184-74-2500
☆開館時間 9:00~17:00(2月中は16:00まで)
☆休館日 月曜日(3月8日(土)~3月23日(日)までは無休)
☆入館料 大人 200円
史跡保存伝承の里 天鷺村
TEL 0184-74-2525
☆開館時間 9:00~17:00(2月中は16:00まで)
☆休館日 月曜日(3月8日(土)~3月23日(日)までは無休)
☆入館料 大人 400円
☆☆上記2施設を両方見る方は、共通券(大人400円・子ども無料)がお得です!
SAI でした~^^
« ひな祭りにぴったりなケーキ~セゾンふうげつ~ | トップページ | 由利高原鉄道×たけや製パンの新商品~3月1日から販売中~ »
「体験する」カテゴリの記事
- 「雪中キャベツ収穫体験」参加者募集!(2015.02.17)
- ポニーランド花立(2012.10.12)
- 西目健康マラソン!参加者募集中!!(2013.08.18)
- 第18回 子吉川フェア!!(2013.07.09)
- 由利高原鉄道『あったか冬ごごちツアー』(2014.01.27)
「歴史・文化・伝統芸能」カテゴリの記事
- 由利高原鉄道イベント【亀田・旧藩祭ぶらぶらウォーク】(2011.06.24)
- 山形県遊佐町の伝承芸能の鑑賞と湧水スポットめぐり!(2012.10.02)
- 幸福神社(2013.01.05)
- 由利高原鉄道『あったか冬ごごちツアー』(2014.01.27)
- 由利本荘ひな街道~本荘町中ひなめぐり~(2014.03.20)
「由利本荘ひな街道」カテゴリの記事
- いちごフェア開催中~ぽぽろっこ~(2014.03.21)
- 由利本荘ひな街道~本荘町中ひなめぐり~(2014.03.20)
- 由利本荘ひな街道~矢島町中ひなめぐり~(2014.03.17)
- 由利高原鉄道~岩城・大内・矢島ひなめぐりと鳥海山ろくの旅~(2014.03.13)
- 矢島ひなめぐりと由利高原鉄道の旅☆(2014.02.17)
「美味しい食べ物」カテゴリの記事
- 道の駅バトル番外編「鳥海山・飛島ジオパーク 恵みの食材対決」(2017.09.14)
- 秋田由利牛グルメマップが改訂されました!(2009.11.04)
- 第3回 鳥海観光みらい塾を開催します!(2009.06.25)
- まるっと鳥海道の駅バトル 第5弾は「麺」対決です!!(2011.05.19)
- 岩城・湯沢 海と山の旨いもの自慢2012(2012.09.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1083575/55069497
この記事へのトラックバック一覧です: 由利本荘ひな街道~亀田城佐藤八十八美術館~:
« ひな祭りにぴったりなケーキ~セゾンふうげつ~ | トップページ | 由利高原鉄道×たけや製パンの新商品~3月1日から販売中~ »
コメント