« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
まるっと鳥海観光応援倶楽部から、「鳥海山シートゥーサミット」に向けた練習風景についてお伝えします。
8月24日登山練習を行ったのは昨年チーム別タイムでトップタイムをたたき出した当倶楽部所属の某チームです(バレバレですかね)
当日は天候に恵まれ、非常に有意義な登山になったようです。
(ただし、その後筋肉痛に苛まされたことは秘密です)
写真位置は山頂付近で、当日のゴール予定地です。
バックに広がる青空がすがすがしいですね~
このようなロケーションのなかでできる大会って素晴らしいですね。
大会に関わらず、皆さんも一度経験されてはいかがでしょうか
というのはいかがでしょうか。鳥海山ろくには温泉も沢山ありますよ
本番まであと半月ですが倶楽部の会員は大会に向けて時間を惜しんで練習を行っております。皆さんも是非応援ください。
鳥海山は最近は天候が思わしくない日が多いですが、当日はこのような天候になることを祈っております。
by maru
「鳥海山に登って、帰りには温泉」
10月12日(日)に「第13回 鳥海山グルッと一周MTBサイクリング」が鳥海山を舞台に開催されます。
鳥海山をグルッと一周する壮大なサイクリングレースで毎年多くの方が参加する一大イベントです
参加申込み期限が8月31日(日)となっていますので、参加を希望される方、興味のある方は急いで「にかほ市スポーツイベント開催実行委員会」のホームページにアクセスしましょう。
アクセス先は「http://www.nikaho-kanko.jp/mtb/」です
このポスターは昨年のものですが、仁賀保高校の学生さんがデザインされているんですよ。
今年はどんなポスターが出来上がってくるのか楽しみですね。
by riosumi
久しぶりの「まるっと鳥海観光応援倶楽部」です
今年も我が倶楽部は「鳥海山シー・トゥ・サミット」にエントリーしました。
昨年同様、地元由利地域の多彩なメンバーで参加することとなり、
なんと今年は8チーム総勢24名の大所帯での参加となります。
メンバーの所属先をちょっと紹介しますと、「由利本荘市」、「にかほ市」、「秋田銀行」、
「県立秋田大学本荘キャンパス」、「由利地域振興局」等々と、まさに産官学が一体と
なったやる気まんまんのチームです
昨年は見事全チーム完走できました。(タイムは自慢になってしまうので内緒にしておきます)
今年も先ずは完走を目指してがんばります
昨年同様、当倶楽部からも鳥海山麓の魅力を投稿していきたいと思いますので、
みなさん応援をよろしくお願いします。
by maru
台風11号の影響で、雨の日が続いてますね。夏なのにブルーな気分になりそうですが、皆さんに朗報です!
東由利地域で園児等によって、6月にひまわりの種まきを行いましたが、そのひまわり畑が順調に開花し、現在満開です!
このひまわり畑は、地元有志団体「ひがしゆり花めぐり実行委員会」が、来訪者を花により温かく迎えることを目的として企画したもので、今年初の事業。
【道の駅「東由利」付近(約12a)】と【「八塩いこいの森」パークゴルフ場】付近(約21a)で鑑賞することができます。
明日12日からは、お天気も序々に回復してくる予報となっているようですので、行楽の際は、ひまわり畑にもぜひお立ち寄りください。
【▼道の駅「東由利」周辺の様子】
30℃を超える暑さに、涼を求めて法体の滝へ。元気な蝉の鳴き声に迎えられました。
映画「釣りキチ三平」の舞台となった法体の滝。
「日本の滝百選」にも名を連ねる名瀑です。
滝に近づくと、滝壺からの水分を含んだ風がひんやりといい気持ち。
光の加減で虹が見えることもあり、じっと眺めていると時を忘れそうです。
ちなみに下の写真は雨が降った翌日に撮影したもの。それほど激しい雨ではなかったのですが、迫力5割増しといった感じです。
大雨の翌日などは全く別の滝になりますので、機会がありましたらぜひ見に行ってください。
川の水が多いときは、危ないですのであまり近づかないでくださいね。それでも怖いくらいの迫力を感じることができます。
普段は濁りのない透明な水であるため、川底までくっきりと見えます。
また、滝の手前は広い原っぱになっていて解放感抜群です。
トイレや炊事場も完備されていて、キャンプをするにももってこいです。使用料もかかりません。
すぐ近くに「レストハウスすえひろ」がありますので、食材を忘れたり天気が急変したりしたときはとても頼りになります。
晴れた日には、澄んだ空気のおかげで満天の星が楽しめます。
くっきりとした夏の大三角形を観察し、流星群に感動し、たくさんの夏の思い出を持ち帰ってくださいね。
7days wrote
今の時期、鳥海高原ではヤマユリの白い花がそこかしこに見られます。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」とは、美しい女性の容姿を形容する言葉ですが、高原の涼風にゆらゆらと揺れる百合の花を見ますと、なるほどと納得します。
花の直径が10cmを超えるものも多く、可憐であると同時に非常に華やかでもあります。
花に近づくと、強い芳香が感じられます。
1本に花束のようにたくさん花をつけているものもあります。
蕾もたくさんありましたので、今後しばらくは主役の座に留まりそうです。
ヤマユリの他にも、オニユリやウバユリが咲いていました。
ウバユリは蕾のほうが多いようでしたので、本番はこれからでしょうか。
鳥海高原にはいくつか立ち寄りスポットがありますが、その中の一つ、南由利原の「サイクリングターミナルやまゆり」は、ドライブの休憩にもってこいの施設です。
その名の通り、駐車場の周囲などにはたくさんの百合の花が植えられています。
夏の休日に、鳥海高原へ爽やかな風を感じるドライブはいかがでしょうか。
7days wrote
最近のコメント