春寒庄内さんぽ(鳥海遊佐編)
(*´Д`*)雪がちらほらと降る週末の庄内ぶらり旅のつづきです。
玉簾の滝でびしょ濡れになりながら、開運出世の瀧で将来の成功を祈願して、続いてやってきたのはさらに標高を上げた場所。
ここは猛禽類保護センター「鳥海イヌワシみらい館」です。
周囲はまだまだ雪の壁。
日曜日でしたが来館者は他におりませんでした。
・・・まだ寒いですもんね。
こちらの施設では、天然記念物イヌワシをはじめとする鳥海山麓に生きる猛禽類を中心とする鳥類などの生態系を知ることができます。
イヌワシの映像を見ることができるシアターもあり、厳しい自然の中で生きるたくましい姿が胸熱です(*゚ー゚*)
定期的に観察会などもやっているので、今年は機会を見つけて参加したいと思いました。
身近にある自然を知り、環鳥海地域をもっと好きになれることでしょう
山を下ってやってきたのは遊佐町。
鳥海山大物忌神社吹浦口の宮。
今日は祈年祭の日でした。
急こう配の階段を上ると・・・
拝殿が見えてきました。
この拝殿に入ってから登廊を上っていくと・・・
朱色の2つの本殿が姿を現します。
写真手前(右)が大物忌神社本殿、奥(左)が月山神社本殿です。
同じつくりの2つの本殿が並び立っているというのも面白い。
さて、そろそろお腹が空いてきたな~・・・
ここはJR遊佐駅です。
駅の切符売場に産直、飲食店、観光協会が同居しています。
中に入るとカレーの香りが・・・
そう、遊佐町といえば「遊佐カレー」!
香りもそうですが、色とりどりの野菜が食欲をそそります。
今回注文したのがオムチーズカレー(800円)。
ふわとろオムレツにチーズがトッピングされていてデリシャスヾ(´ε`*)ゝ
科学調味料を使わない体に優しいカレーで、元気が湧いてくる!
食事をするとコーヒーなどのドリンクがお得になるので、ぜひご一緒に注文してみましょう(* ̄ー ̄*)
ということで、酒田、遊佐町の山側を旅してきました~
桜の開花までもう少し。
お花見と一緒に鳥海山の自然の恵みを感じる「ジオパーク」めぐりもオススメします!
【M19】
« 春寒庄内さんぽ(酒田の滝編) | トップページ | ミズバショウ »
コメント